運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-18 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

この制度でございますけれども、廃炉会計制度につきましては、二〇一三年に創設をもともとされている制度でございまして、二〇一七年において議論が行われまして、原発依存度を低減していくという方針のもとで、原発を持っている事業者が合理的に廃炉判断をしていくため、廃炉に伴う資産残存簿価が、廃炉を決めますと大幅に……(菅(直)委員「質問したことに答えてね」と呼ぶ)はい。

村瀬佳史

2019-11-20 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

委員指摘のとおり、二年前、二〇一七年に、原発依存度を低減していくという観点から、廃炉をする際に事業者が合理的に廃炉判断をしっかりしていけるように、廃炉判断をすべきときにそういった判断がゆがまないような形の環境を整えなければいけないということで、自由化の中で規制料金託送料金だけになるという中で、託送料金仕組みを利用して回収する廃炉会計制度を、二年前、二〇一七年に措置をさせていただいたところでございます

村瀬佳史

2019-04-10 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

なお、この二〇一四年の中間整理を受けて、廃炉判断やその実施を円滑に進めるための措置であります廃炉会計制度や再処理等拠出金といった政策的措置は行ってきているわけであります。この小委員会における中間整理は、この廃炉会計制度、再処理等拠出金といった政策的措置に結びついているものと考えております。

世耕弘成

2018-04-18 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

今日、委員の皆様のお手元には、廃炉会計に係る会計処理基準のここ最近にわたる改正資料をお配りをさせていただきました。  平成二十三年三月の東京電力福島第一原子力発電所事故を受けまして、今、原子力発電所規制基準厳格化をされました。この規制厳格化の中で、事故発生から今日までに、福島第一原発を含めて十五基の原子力発電所廃炉決定をされたわけでございます。

杉久武

2018-04-18 第196回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

すべきものでございますけれども、一方で、自由化により競争が進展した環境下におきましては、廃炉に伴って一括して巨額費用が生じることにより、事業者の合理的な廃炉判断がゆがんだり廃炉をちゅうちょしたりといったようなことがあってはいけないという観点から円滑な廃炉実施支障を来す懸念がございまして、こうした懸念を踏まえまして、円滑な廃炉の促進の観点から、既存簿価の減損など廃炉に伴って一括して生じる費用を分割して計上する廃炉会計制度

村瀬佳史

2017-04-27 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

ところが、今回の貫徹委員会での結果をもちますと、廃炉費用原子力発電所廃炉費用の積立て、これが不足した場合に原子力発電所が破綻するというおそれがある、この事態を防ぐためには廃炉会計という、私たち消費者にとっては幾ら説明を受けても理解し難い理屈ではあるんですけれども、原子力を使わないことを選択した消費者にも託送料金廃炉費用負担を求めるという内容になっております。

大石美奈子

2017-04-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

このため、廃炉に伴って一括して生じる費用を原則十年間で分割計上する廃炉会計制度というのを既に措置をしているところであります。  ただ、この制度規制料金によって費用が着実に回収されるということを前提にしたものでありまして、これから小売規制料金が撤廃された場合にはこの制度自体がもう成立しなくなる、いわゆる総括原価で回収できなくなってくるわけであります。

世耕弘成

2017-04-07 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

平成二十五年度から廃炉会計制度それから原子力発電施設解体引当金制度改正されてきておりますが、原子力行政に関連した電力システム自由化に伴う対応については、電力システム改革の進展の後を追うような対応がなされているようにも感じるわけですけれども、電力システム改革対応した原子力行政のあり方についてどう考えるのか、お聞かせいただきたいと思います。

高木宏壽

2017-04-05 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

二〇一四年十一月に開催された第三回の廃炉会計グルーピングの資料で、廃炉費用措置費用として、小型で三百六十から五百億、中型炉で四百五十から六百五十億、福島原発規模の百十万キロワット級で五百八十から八百七十億円としているんです。  解体引当金の見積もりの総額、三兆円になっているんですけれども、数字が合わないんですけれども。

鈴木義弘

2016-11-22 第192回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

その次の資料をめくっていただきますと、この四というのは、先ほどの御答弁にも含まれておりますので、廃炉会計制度、これから、事故を起こしていない原子炉やあるいは事故炉廃炉にかかわる費用託送に乗せられるということを書いたものですが、これは見ていただければよくて、次の資料の五というところをごらんください。  

阿部知子

2015-05-13 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

昨年末以来、今まで何をしていたのかというところにつきましては、この中間整理の報告に沿ってさまざまな議論を行っておりまして、具体化したものとしては、例えば、廃炉会計の話がございまして、会計専門家等から構成されます廃炉会計ワーキンググループというものにおきまして検討を行いまして、この三月に、事業者が円滑に廃炉判断を行うことができるように、今、会計関連制度の整備を行ったという段階でございます。  

上田隆之

2014-05-13 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

廃炉会計規則変更したことで、福島原発廃炉費用まで電気料金への上乗せを認め、中間貯蔵施設にも法第六十八条の返済義務のない税金投入を決めています。今後の廃炉等費用がどれだけ掛かるか分からない下で、本法案は、支援機構を通じて国費国民負担際限なく増やす仕組みとなるものです。  さらに、機構意思決定機関である運営委員会議事録及び資料の全部は示されておらず、情報公開は全く不十分です。  

倉林明子

2014-05-13 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

廃炉会計規則改正実施二か月前ですね、八月一日に開催されておりますが、ここで既に廃炉についての今回の、要は廃炉会計規則を見越した議論されているんですよね。見通しが立ったということが議論の中で紹介されているわけです。この運営委員会が、要はこうした規則見直しなんかも含めて主導しているんじゃないかというふうに受け止めて読ませていただいたんですけれど、いかがでしょうか。

倉林明子

2014-04-24 第186回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

震災以降、いろいろな規制制度変更がございまして、私ども、廃炉会計制度見直しを行っております。解体引当金の未引き当て額運転終了時に一括費用処理するのを変えて、運転終了後も十年間で積み立てるようにしたとか、あるいは原子力発電設備におきまして、格納容器使用済み燃料プール等廃炉作業上に必要な設備については引き継き減価償却を続けるようにするということでございます。  

高橋泰三

2014-04-24 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

事故関連費用負担状況につきましては次のページと次のページに書いておりますが、例えば被害者への損害賠償は、今のところ東電が直接的な支払者になっておりますが、一般負担金を通じて消費者負担するような仕組みになっていますとか、あと廃炉費用も、実際は効率化による捻出というのが一兆円なされておりますが、もしかすると、廃炉会計変更が既になされておりますので電気料金への一部転嫁が可能になっているとか、あと

大島堅一

2014-04-23 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

そういった状況も踏まえまして、去年の六月でございますけれども、こういったバックフィット規制の導入を初めとする新たな規制の展開、それから、運転終了後も一定期間にわたって放射性物質安全管理が必要という廃炉の実態、こういうものを踏まえまして、廃炉に関する現行の会計制度というものについて再度検証するということで、先ほど申し上げました廃炉会計に関するワーキンググループというものを設けて検討し、今のような結論

上田隆之

2014-04-23 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

要は、この会計規則変更議論しました廃炉会計制度検証ワーキンググループでは、事故を起こした原子炉かどうかにかかわらず、原子力を利用して電気の供給を行うに当たっては、運転終了後も長期にわたる廃止措置が着実に行われることが大前提と、通常廃炉事故炉を区別せず議論がなされているわけであります。  もう一つお尋ねします。

塩川鉄也

2014-04-18 第186回国会 参議院 本会議 第18号

次に、中間貯蔵施設費用相当分国費投入廃炉会計ルールの見直しについてでありますが、全て東電任せにしては福島復興が進まないとの考えから、先ほど申し上げました昨年末の閣議決定で、国と東電役割分担を明らかにする中で、中間貯蔵施設については国が早期に建設し、また責任を持って長期事業期間にわたって安定的に管理していく必要があることも踏まえ、中間貯蔵施設費用相当分について、国がエネルギー特会から資金を交付

茂木敏充

2014-04-16 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

これは、廃炉会計規則変更による東電救済とともに、中間貯蔵施設に法六十八条の返済義務のない税金投入が行われたように、際限のない国費国民負担への仕組みとなりかねません。  福島復興指針は、国と東電役割分担を明確にするといいますが、実際は、原発事故被害者を分断し、その権利の回復、賠償を切り捨てる一方で、事故原因者責任者である東電と大株主、メガバンクなど利害関係者国民負担で救済するものです。

塩川鉄也

  • 1